2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

SIG P226快調

自室で、ですが東京マルイのガスガン、シグ・ザウエルSIG P226(プロライト装備)でひとしきり遊ぶ。もう秋も深まってまいりましたが、まだガスの温度は大丈夫。快調に作動しました。 月刊GUNだったかな、ターゲットでなく、フロントサイトに眼の焦点を合わ…

電脳コイル「メタバグ争奪バスツアー」

「電脳コイル」#5、「メタバグ争奪バスツアー」。前にも書いたと思うけど、ラムネをごっくんごっくん飲むイサコの作画につきるねこのエピソードは。匂うほどに官能的なあののどの動き。アニメーターの執念を感じる。←わたしの妄想です しかし、新しい空間と…

フィフス・エレメント

リュック・ベッソン監督「フィフス・エレメント」見る。この監督の幼稚な特質が出ちゃったな……。ゴルチエがデザインしたという未来の服も「一所懸命やりました」という痛々しさを感じる。っていうかレトロスペクティブに見えてしまう。 ベッソンって、ほんと…

真・女立喰師列伝の記事

アームズマガジンをチラと読む。「真・女立喰師列伝」の記事とか。押井監督の作品はこれまたなんというか、「エイリアン」の宇宙服のような凄いコスチューム。期待して……いいのか?

HDDレコーダ故障

先輩EV氏の東芝製HDDレコーダが故障したそうで、なにせ生活必需品なので(^^)、すぐにシャープの1テラバイトモデルを購入したそう。「もう東芝は買わない!」だそうです。東芝(のHDDレコーダ)ビリーバーとしては悲しいな。くすん。

爆笑問題カウボーイ

「爆笑問題カウボーイ」聴く。なんのコーナーだっけか、「都立新宿二丁目高校」ってのは笑ったなー。巧いね。 この番組はコーナーごとにおもしろさのデコボコが大きいけど、わたしが好きなのは「どすけべん」かな。あれはいい。人生を考えさせられる。

吹き出物と石けん

さいきん、洗顔石けんをユニリーバ・ジャパンの泡タイプの「Dove」にしたら、額の吹き出物がすっかり綺麗に治まりました。助かったー。ずうっとこれにしよう。

ナイトメア・ビフォー・クリスマスDVDソフト

ハロウィンの時期だから、というわけではないのですが「ナイトメア・ビフォー・クリスマス」の、特典映像つきのDVDソフトを先日注文しました。だってレンタル版には「フランケンウィニー」とかの短篇が入っていないんだもん。それをどーしても見たかったので…

F2が墜落

晴れたり曇ったり。ハロウィン。 愛知県の小牧基地でF2が墜落、パイロット二人が負傷。どうか復帰できますように祈っています。しかしどびっくりしました。大惨事にならなくて良かった。 古川日出男の「ハル、ハル、ハル」、どーにもノって読めないんだよな…

ティアーズ・オブ・ザ・サン

あ、女医さん役のモニカ・ベルッチの声、安藤麻吹だ。ああっ、音楽がまたハンス・ジマー! ハンス・ジマーさんはいったい何人いるのかね。監督のアントワーン・フークアって聞いた名前だな、と思ったら「ザ・シューター/極大射程」のひとだった。 こんなに…

電脳コイル#4「大黒市黒客クラブ」

黒客をへいくーで辞書登録しましたよ。やっぱ電脳空間での戦闘は見応えがありますね。ただ端末を叩くだけでなく、必死になって走り回るところもイイ! これで何度目だろ見るの。ぜんっぜん飽きがこない。演出が上手い、と言ってしまえばそれまでですが。 今…

エイリアス 第2シーズン#1

「エイリアス 2重スパイの女」第2シーズン#1見る。やっぱねー、骨太のドラマで、見応えがありますよ。中軸に「親子の問題」がどっしりと鎮座ましましているのがいい。シーズン2ではそれが2重になっている! 映像も綺麗だし、ピンチの状況を作るアイディア、…

活字倶楽部2007年秋号

活字倶楽部2007年秋号、「作家登場」は深見真。穏やかながらも熱いトークがよいですね。作家特有の思考の仕方が知られて興味深かったです。これを読んで、あらためて「ヤングガン・カルナバル」が、少なくとも今現在においては特殊な小説であることがわかり…

<ネタバレご注意>電脳コイル「最後のコイル」

「電脳コイル」、「最後のコイル」。イサコもうそうだけど、ヤサコも年齢に比してほんと大人だよな。憔悴しきったイサコをいままでのすべての恩讐を乗り越えて助けるあたり立派ですよ。ところで救急箱のレイアウトがかっこいい。フト思ったけど未来でも絆創…

喜劇駅前留学

ダ●森繁主演のヒットシリーズ映画。被害を受けた方、ごめんなさい。 薄曇り。カードの引き落とし見る。うわ使いすぎ。いかんいかん。

そして人生はつづく

アッバス・キアロスタミ監督「そして人生はつづく」見る。「友だちのうちはどこ?」の続編、というか姉妹編。1990年の大地震直後のイランが舞台。……うわタイクツ。91分が長い(^^)。ネタをちょっと割るけど、「友だちのうちはどこ?」が映画、つまりフィクシ…

POAROベストアルバム「16 in 1」

「ベスト」と思って楽しみにしていましたが、うーん、最後に入っている岡村靖幸のカバー曲「Super Girl」がいちばんよかった。ちょっと期待しすぎていたかな。POAROオリジナルだと「PSP」と「Peach」が気に入りました。「Super Girl」とともにiPod shuffleへ…

まんだらけで「あずきちゃん」DVDボックスを売る

渋谷のまんだらけで「あずきちゃん」DVDボックスを売る。定価65000円のものが100000円! で買い取ってもらえました。開封ずみなのでもっと低い値段かと思いこんでいましたが、需要に対してとにかく供給がない、とのことだそうです。ボックスを包む巾着袋がな…

特捜班CI5「部長を尾行しろとはどういうことだ!」

「特捜班CI5」、ボックス1収録「部長を尾行しろとはどういうことだ!」。これは本放映の際にも見た記憶はないですね。 汚職に手を染めたとおぼしきコーレイ部長の尾行を命ぜられたドイルとボーディ。部長の潔白を証明する前に、敵方に囚われてしまう。 うー…

電脳コイルDVDソフト受け取り

楽天ブックスで買った「電脳コイル」をファミマで受け取る。もちろん限定版。宝物―って感じがしますよ、ほんと電脳コイルのDVDは。へへへ。 桑島法子と折笠富美子の対談という特典映像。声優さんというか俳優さん、基本的に台本あっての仕事だから、お題があ…

ドラマチックな展開がなかなか

薄曇り。

ルビーに口づけ

ひさかたぶりに「ルビーに口づけ」(文化放送)聴く。「視聴覚ルーム」と名付けられたラジオドラマ、BLというか、「ルビー」という枠の中でしか成立し得ないドラマに感動。関俊彦の泣きの演技上手いね。1999年放送のアンコールですって。いったい何年やっと…

グラディエーター

グラデュエーターに非ず。録画しておいた同じリドリー・スコット監督「グラディエーター」をチビチビと見る。辞書を引いたら古代ローマの剣闘士の意味らしい。 わたしは世界史を未履修なので、史劇はしんどいな、と思いつつ見てたら、のっけからもんの凄いロ…

ランサー・エヴォリューションX

晴れ。先日毎日新聞に挟まっていた「東京モーターショー2007」の特集を見ました。新しいランサー・エヴォリューション、Xですか、あれかっこいいですね。怒っているようなフロントビューが少し優しくなった感じ。

<ネタバレご注意>まぼろしの市街戦

「狩人の夜」同様、3年ほど前に紀伊國屋書店からの発売直後に買ってそのまんまにしておいた映画。シネフィル・イマジカというレーベル。フィリップ・ド・ブロカ監督「まぼろしの市街戦」見る。フランスの風刺映画だっつーから、ユーモアとエスプリの効いた軽…

TOTOとボズ・スキャッグス

TOTOとボズ・スキャッグスが32年の歳月を経て競演! というのをメールマガジンで知る。どびっくり。

ハイスクール・ヴァーティゴの感想つづき

「ヤングガン・カルナバル」ドラマCD「ハイスクール・ヴァーティゴ」の、おもしろい感想があったあので、下にメモ。 文中からリンクされている、小説「ヤングガン・カルナバル」のレビューをクリックしたら、独自の観点からの感想があったので、これもまたた…

今日のショック

アマゾンからメールきたる。注文した十徳ナイフというか、マルチツール「ガーバー マルチプライヤー400 MP400 コンパクトスポーツ #05500」が入手できぬのでキャンセルする由。がーん。安売りしていてよかったな、と思ったのに。楽天とかで手にはいるかしら…

友人夫婦のしあわせ

友人の令夫人がご懐妊。おめでたい。ご本人は「まるで映画『トゥモロー・ワールド』のように祝福されてるみたい」とのたまう。なるほどね。話はズレますが、ほんとイイ映画ですよ、「トゥモロー・ワールド」。戦争映画としても、SFディストピア映画としても…

イシュヴァール

ダ●♪イシュヴァール ♪イシュヴァール イシュヴァール電器はあきはばら 錬金術で電気って起こせるんだっけか? 雨。台風の影響だという。 HPノートパソコン(愛称:CTUシリーズ4)の壁紙を、攻殻機動隊ソリッド・ステート・ソサエティから『24』-TWENTY FOUR-…